ライバーの身体で起こっていること

ライバーにとって長時間の配信や度重なる端末操作がつきものですよね!

長期間続くと体やメンタル状態に様々な影響を及ぼします。

どんな問題があるでしょうか?

長時間の座り姿勢によるむくみ

配信中は長時間座り続けることが多いです。座り続けると、下半身の血行が悪化し、足首やふくらはぎにむくみやすくなります。

むくみは不快感を引き起こすだけでなく、冷えや足のだるさなどが生じてきます。

ブルーライトによる弊害

長時間液晶画面をみることで、目の負担が増大し、目の疲れやかすみ、頭痛などの症状が生じる場合があります。

またブルーライトも目の疲れやストレスの原因となり、長時間の作業によって目の疲労やドライアイなどの問題が生じる可能性があります。

27282520_s.jpg

長時間配信による生活リズムの乱れ

長時間の配信、特典作業や枠回りによって睡眠時間が不規則になる人もいます。

また、配信・作業が多忙になるとどうしても私生活の優先順位が下がります。よって、運動不足や不摂生な食生活、ストレス発散ができずメンタルが不安定などに陥ることもあります。

一つ崩れ、二つ崩れ、結果的に生活リズムが乱れ、ストレスや疲労感の蓄積が懸念されます。

外出が最低限、日光浴不足

ライバーはどうしても室内に籠ることが多く外出や日光浴の機会が減ってしまいますよね。

これにより、メンタルに重要なビタミンD不足や季節性うつ病のリスクが高まってしまいます。